どうして楽譜をコピーしてはいけないの?

Hoshina Music Officeから楽譜をレンタルいただく団体様は、殆どの方が趣味や課外活動の一環として、音楽を楽しんでおられる方です。

「音楽は趣味だし、それでお金を稼いでいるわけではないから予算もないし、楽譜は○○団体からタダで借りよう……」

「学校の中だし、教育の一環で営利目的ではないから、この楽譜を○○高校の先生に貸してあげても……」

と、ついうっかり思ってしまう、という気持ちも、正直を申しますと、よく分かります。(思うだけなら、問題ありませんので……)

しかし、これは明らかにボタンの掛け違いです。
趣味なのは、演奏者にとってであって、楽曲を提供する音楽家にとっては、音楽は趣味でも慈善事業でもありません。
皆様のお仕事と同じく、それによって生活の糧を得ております。
収入がなくなれば、事業がたちゆかなくなります。
それゆえ、その権利を害する行為は、著作権法により、窃盗、万引きと同じ犯罪として扱われます。

趣味かどうか、営利目的かどうか、教育目的かどうか、は、
「楽曲を提供する側」に当てはめて考えるべきことで、
「楽曲を利用する側」がどういう条件で利用するかは、
実は、全く関係がないのです。

たとえば、趣味で作曲をする人が、自分の楽曲を無料で提供することがあります。実際に、そのような楽曲を集めたサイトもあります。
しかし、通常、プロの作曲家は特別なケースを除き、自分の曲を無料で提供はしません。
また、教育目的で楽曲を無料または割引価格で提供するかどうかも、作曲家の側に決定権があります。

もし皆様の会社で苦労して開発した新製品が、無数にコピーされて市場に無料で出回ってしまったら……。

そして、一度はその製品を気に入り、お金を払って下さった方が、そのような貴方の会社を潰す行為をしているとしたら……。

その方々が、「自分達は趣味でこの製品を利用しているから、大目に見てもらえると思った」と仰ったら……。

皆様は、どのように思われるでしょうか?

著作権法とは、著作者の権利を守る法ですが、著作者の心を守る法律でもあります。
自分の作品を愛してくれていると思っていた相手に「使用料を払う価値なし」との烙印を押され、自分が苦心して生み出した作品の権利を蹂躙されれば、何より「心」が痛みます。

どうぞ、何故私達がこのようなお願いをしているのかをご理解の上、楽譜の無断コピーはお止め下さいますよう、お願い申し上げます。